働く女性と家族のための防災ワークショップ

7月 11th, 2015 by hasegawa

6月27日(土)働く女性と家族のための防災ワークショップに参加しました。
災害時に、会社で、家庭で、どうする?
何を、どう、備えておけばいいの?
ワークショップ形式で対応方法を話し合いました!

自分で考え、記入していくポケットメモも、素敵なデザイン。
休憩時間には、非常食の試食や防災士の方から100円ショップで購入できる防災グッズの紹介など、2時間があっという間でした。

新潟市の危機管理防災局の女性職員の方(斎藤さん、岡本さん)にもお話を伺えました。20数名の危機管理防災局で女性職員は2人。危機管理防災担当に女性職員がきちんと配属されること、大事ですよね。お二人から新潟市の災害時対応、防災備蓄品など、参加者にいろいろ話していただき、参加者の理解や考えも深まりました!

職業人として、でも家族のある身として、どう災害時に対応するのか。やっぱり、日頃の備えや話し合いが大事。その上で臨機応変にどう対応できるか。
中越大震災を経験した当市においても、働く女性の防災ワークショップ、是非、開催していきたいな~。
まずは、社会福祉法人ほのぼの小千谷福祉会の「緊急時・災害時・救急時対応の職場内研修」で、ワークショップ形式で取り組むぞ!

『働く女性と家族のための防災ワークショップ』主催:新潟市(にいがた女と男フェスティバル2015・市民発女性の視点で防災力アップ講座)・協力:NPO法人WWA

長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真

船岡町ほたる祭

6月 21st, 2015 by hasegawa

6月20日夕べ、船岡町のほたる祭りへ。

「船岡町ほたるを育てる会」の大塚さんと。

お天気も良くて、乱れ飛ぶ蛍がとても綺麗で、大勢の人で賑わっていました。

大塚さんは、毎年、グループホームほのぼのの入居者の方に、育てた蛍を見せてくれます。

お預かりする3日間、昼間は布をかぶせて蛍を休ませます。

今年も、綺麗だね~と皆さん、大喜びでした。

一転、今日6月21日の夕方はゲリラ豪雨。 まだまだ心配な夏です。

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真

梅雨入りした小千谷で降雪期をオモウ

6月 21st, 2015 by hasegawa

各地域要望に対する建設課の現地確認が市内各地で行われています。

豪雪地小千谷。 各地域で要望は様々ですが、流雪溝のグレーチング蓋(道路の排水路にかけるふた)の観音開き化・軽量化は市民からも大変切望されていますし、流雪溝の改善、除雪で傷んだ道路補修・修繕等も多い案件です。

(65歳以上の高齢世帯のみの家庭へのグレーチング蓋改善は、2013,14,15年と三ヵ年計画で行われ、本年が最終年。)

豪雪への負担感の軽減をしっかりと具体的に行っていくことは、切実な地域の安心・安全・人口減対策です!

明日6月20日も雪対策のお話を伺いに色々な方に合う予定。

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真

6月16日 真人地区市政懇談会

6月 21st, 2015 by hasegawa

全国各地で大気が不安定な状態。

小千谷市内でも今日午後2時から3時頃、突風や雨あしが強かったようです。

真人(まっと)も、雨が凄まじかったと、夜の真人地区での市政懇談会(市長)の参加者の方も、おっしゃっていました。

今後の季節柄、6月・7月のゲリラ豪雨、茶郷川等、市内の河川も心配です。

新潟LIVEカメラで、小千谷市城内2丁目の茶郷川の状況がリアルタイムで見る事が出来ます。(プライバシーの問題もあり、若干見にくい画面になっていますが)

http://www.2159.go.jp/live/camera/camera.asp?CAM=335

先週から、色々とお話を伺いに、茶郷川関係者のもとを訪ねています。 一歩でも二歩でも前に進めるように、頑張ります。

今日の真人地区での市政懇談会(市長)、会場からの質疑応答の中で、東京小千谷会の再結成化に向けて市長自ら働きかけを行っているとの報告もありました。

先日の日報の座標軸でもネオ県人会の行政連携も提言されています。

現在の市長、副市長ともに小千谷高校出身です。

小千谷高校の存在感アップとともに、首都圏での小千谷県人会の取り組みを仕掛ける。 小千谷における地方創生の1つだと思います。

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真

笑顔いっぱいお山の運動会

6月 16th, 2015 by hasegawa

6月14日日曜日、大崩地区の笑顔いっぱいお山の運動会へ!
旧大崩小学校跡地のグランドで、お山の心地よい風に吹かれての運動会。
大崩地区の方はもちろん、元地区住民の方、その友人、親戚、長岡技大ボルナツ、ボルナツOBの皆さん、とにかく、大崩に関係のある方が大勢、参加し、楽しまれていました。
私も大玉送り、頑張りましたよ。
冬井、戸屋、大崩と集落を登っていく中で、緑山に白い花がところどころに咲いていて、とってもきれいでした。(名前を聞いたのですが、覚えられなかった。メモしなくては…。)
その後、要約筆記入門講座の講師を1コマ務めて、新潟市へ。
国会議員、県会議員の方々のオーラにパワーをいただきました!

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真

6月定例議会始まっています!

6月 13th, 2015 by hasegawa

6月8日から、小千谷市議会6月定例会が始まっています。

9日連合審査会、10日総務文教委員会。

請願の審議など、国会の動向も見つつ、26日の議会最終日に向けて、まだまだ協議、議論が尽きない状況です。

23日、24日の一般質問の順番も抽選で決定。私は、12人中12番目でしたので、24日(水)午後からになりそうです。消費者行政について、特殊詐欺について、個人情報保護について、女性が輝く小千谷についての4項目について行います!詳細は、また掲載しますね。

写真は、デイサービスセンターほのぼのの6月の壁面装飾と塩殿での雨の境目をパチリ。

~市政に対する一般質問~ 23日(火曜日) 10時~ 小千谷市役所4階 議場にて 7人 敬称略

①風間順一

1.地方創生「総合戦略」について

2.都市公園について

②山賀一雄

1.都市計画事業の取り組みについて

2.都市計画税について

③森本恵理子

1.がん対策に関して

2.子育て環境に関して

④佐藤隆一

1.再生可能エネルギーについて

2.省エネルギーについて

⑤住安康一

1.高齢者や障がい者目線での公園の点検整備について

2.空き家等対策計画の策定について

3.小千谷版総合戦略について

⑥田中淳

1.新病院の建設状況について

2.選挙での投票率上昇施策について

⑦上村行雄

1.小千谷市の観光PRについて

2.ふるさと納税の寄附者への謝礼について

24日(水)10時~小千谷市役所4階 議場にて 6人

①久保田陽一

1.小千谷市の国政交流について

②内山博志

1.安全な通勤道路の確保について

2.子育て支援策の拡充について

3.柏崎刈羽原発について

③駒井和彦

1.地域振興策について

2.ワーク・ライフ・バランスについて

④阿部正行

1.市民の家及び発電記念館の利活用について

2.ふるさと納税の課題や活用について

⑤長谷川有理

1.消費者行政について

2.特殊詐欺について

3.個人情報保護について

4.女性が輝く小千谷について

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真

東京川井会

6月 10th, 2015 by hasegawa

6月7日、新宿での東京川井会の総会に参加。

川井出身の関東在住の川井会の皆さんとの楽しいひと時を過ごしました。

(屋号が載っている川井の電話帳を持参し、地域の色々なお話を伺えました!)

東京新潟県人会副会長の廣川さんとも色々お話させていただきました。

小千谷は、県人会は東京川井会、東京片貝会、東京舟陵会(小千谷高校同窓会)しかなく、小千谷学生寮のOB会も含めて、こうした繋がりの大切さを更にコーディネイトする仕組み作り、かねてより思考中です。

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真

スポーツフェスタ

6月 10th, 2015 by hasegawa

6月6日、小千谷市立総合支援学校スポーツフェスタ。生憎の悪天候の中、児童・生徒の皆さん、頑張りました!
体育館での全校ダンスでは、来場者も皆で「妖怪体操」を踊りました。
開校から2年、卒業生や地元塩殿町内の皆さんも大勢、参加されていて、学校の歴史がまた一歩一歩形づくられています。
お昼は、NPO法人スローライフ小千谷さんと福島原発新潟県内避難者の皆さんとの交流会に参加。山本山菜の花畑で鳥対策の網張り後、雨のため、室内でのBBQ。 こどもたちの眩しい笑顔が嬉しかったです。
その後、デイサービスセンターほのぼので来週からぷれジョブの就労体験受け入れの打合せ(ぷれジョブとは、小学校5年生程度から高校3年生程度までの障害のあるお子さんが地域に居住するジョブサポーターに支えられながら就労体験をする活動)。
初めての受け入れですが、協力できることに、職員もワクワクしています。
夜は、城内万灯第一回実行委員会。製作にかかわる100人超の大勢の皆さんが集まりました。8月21日22日23日の小千谷祭りを目指して、今年もすんごい万灯が製作されます!

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真 長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真

課題解決のためにしっかりと!

6月 10th, 2015 by hasegawa

6月5日、午前、市役所にて小千谷市消費者協会環境部会の会議、

13時から新潟市で新潟県教職員組合定期大会、

16時からサンプラザで茶郷川治水協議会総会、

18時からグリーンパークにて川井地区懇親会。

こどもたちのために、地域の安心、安全のために、それぞれの課題を関係者の皆さんと力を合わせて・・・!

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真

Pray for Nepal

6月 3rd, 2015 by hasegawa

6月2日、小千谷商工会議所女性会の皆さんの定例会へ。

女性議員が2人誕生ということで、森本議員とお招きいただきました。

石川会長はじめ、出席の皆さんから激励をいただき、元気・勇気をいただきました。

また、女性会定例会では、長岡技術科学大学大学院のマハラジャン・ナミタさん(namiita maharjanさん・ネパール出身)のネパール地震被害状況の報告や「両親のいない子どもたちをサポートしているボランティア団体の学校再建」活動への募金・寄付活動について、お話を伺いました。(6月6日からネパールに2カ月帰国し、また日本に戻るそうです。)

ナミタさんの真摯な活動に、共感しました。当市も中越地震を経験しています。

今後とも、応援して行きたいです!Pray for Nepal

長谷川 有理さんの写真
長谷川 有理さんの写真